元スレ
1 :彼氏いない歴774年:2019/10/14(月) 23:39:44.04 ID:L4TjExmN.net
アスペルガー症候群自閉症とスレを分けました
アスペルガーや自閉症が入らない発達障害の方だけのスレです
ASの入らない発達障害の方の日々の困り感や工夫等をのんびり語りましょう
読字障害や算数障害といったLDや、多動や注意欠損のADHD、
集中力がない、片付けられない、知的障害がないのに読み書きに問題がある等いろいろな人がいます
対応策などを語りましょう
学習障害(LD)と発達障害(ADHD,ADD,AS)とは別物ですが併発することもあります
また発達障害の中でも注意欠陥障害(ADD)・注意欠陥他動障害(ADHD)とアスペルガー症候群(AS)とは
別物ですがADHD(ADD)とASとを併発することもあります
※ASの入る方は学習障害(LD)・発達障害(ADHD,ADD,AS)の喪女スレへ
学習障害(LD)・発達障害(ADHD,ADD,AS)の喪女 71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1570527406/
この障害について本格的な話をしたい方はメンタルヘルス板に行ってみましょう
結婚の話がしたい人はしたらばへどうぞ
http://jbbs.shitarab….net/internet/20877/
次スレは>>980辺りで立てましょう
2 :彼氏いない歴774年:2019/10/14(月) 23:49:21.86 ID:L4TjExmN
ドーパミンやノルアドレナリン値調べたことある人居る?
どっちも基準以下だからイライラも闘争心も集中力もない
「テンション上げる」とか「やる気を出す」がすごくハードルが高いけど、できなくはないから
頑張っては疲れ果てる
こういう脳短期集中型なんだよね
日中だけの仕事とか、休日だけの交友関係とか、試験期間だけではすごくうまくいくけど
それが毎日毎日になるとすぐ何もしたくなくなる
3 ::2019/10/15(Tue) 06:26:43 ID:tbQsyK5q
同じことが続くとやる気起きない
コミュ面は初対面問題なくても毎日会ってると関わることが辛くなってくる
4 ::2019/10/15(Tue) 19:21:16 ID:k13DYTY+
>>3
わかる
地道にコツコツができない
初対面についてもおんなじ
5 :彼氏いない歴774年:2019/10/16(水) 01:11:22.56 ID:P4NIr+qa
すごく嫌だとか、辛いとかじゃないのに継続が出来ないのが不思議
子供の頃学校もあんまり行けなくて休みがちだったんだけど
行けばちゃんと楽しいし、いつも友達は居たし、学力も何日休んでもついていけてた
「なんで行きたくないの?」の答えが自分にも分からないからすごく困った
6 :彼氏いない歴774年:2019/10/16(水) 21:59:22.28 ID:2O5Kh96S
人の言葉にカァーっとなって暴言吐いてけろっとしてしまうとこ、治らない
7 ::2019/10/16(Wed) 22:38:20 ID:P4NIr+qa
ケロっとできるんだ
自信があるタイプ?
私は喧嘩の場で売り言葉に買い言葉でかーっとなって、
他の人からもそのくらい言ってもいいって言われるような状況下でも
後々言い過ぎたかなって悶々としてしまうわ
8 ::2019/10/16(Wed) 22:44:34 ID:P4NIr+qa
それかカーっとなってても遠慮しすぎて後からあれも言えば良かったこれも言えば良かったってなる
自分が言った言葉が相手にとってどういうダメージになってるか想像してしまうから言い過ぎる場面って
普段から本当に何度も何度も頭の中でシミュレートしててもう無理って段階で「はっきり言おう」ってなるんだけど
やっぱり罪悪感とか物足りなさとか残ってスッキリできない
考えすぎなのかな
9 :彼氏いない歴774年:2019/10/16(水) 22:58:20.74 ID:2O5Kh96S
よくそこまで暴言吐けるねって驚かれたんだけどあまり覚えてない
二重人格に見えるのか段々相手にされなくなる
10 ::2019/10/16(Wed) 23:05:08 ID:MBolhsH1
>>5
いじめられているわけじゃないのに行かないあるある
11 ::2019/10/16(Wed) 23:06:08 ID:2O5Kh96S
結局友達っていなくなるよね
好かれてるのかと思いきや見事に一人も残らない
12 :彼氏いない歴774年:2019/10/17(木) 05:29:03.60 ID:f26Zwes3
友人は大体居るし、資格とる講座とか短期でも大体席近い子とご飯一緒に行ったり仲良くなるけど
整理整頓と同じく目に見えてないと興味がそれるのか、一緒に居られる箱から離れたり
忙しくてライン等の連絡が遠のいたらそのまま疎遠になること多い
男は年1連絡でも変わらず仲良くしてる人多いけど
女は継続してないと続かない人多いから、年月で減るのは自然なんじゃないかな
13 :彼氏いない歴774年:2019/10/17(木) 07:38:54.86 ID:f26Zwes3
目に見えないと意識が行かないと言うか
昨日片付ける時に下着の入れる場所変えたんだけど、どこにあるのか分からなくなって今日はノーパンでいるしかないのかと途方にくれてる
大事なものは「自分は絶対なくす」って思うから気をつけて覚えてるけど、大きなものや下着って自分が忘れるなんて思わないから意外と盲点
職場なら絶対どこかにあるってわかってるしある程度誰が見ても分かるように整頓されてるから諦めないけど
自室で何かなくなると過去の経験から一瞬で諦めてしまうし探す気失せる
14 ::2019/10/17(Thu) 07:54:23 ID:jDmQ+o4O
年賀状送ってくれる友達は間空いても交流ある
ラインだけとかの子はやっぱり途絶えちゃうね
15 :彼氏いない歴774年:2019/10/17(木) 15:32:42.68 ID:cdgAfCaI
何でもかっこつけてしまう
例えば長続きしないって話なんかでも勉強はついていけたとか友達はいた等余計な情報含めてしまうとこ、ADHDあるある
16 ::2019/10/17(Thu) 18:19:21 ID:z9A9Ggg4
隙あらば自分語りなんて言葉もあるくらいだしADHDに限った話じゃないよね
勉強はついていけたし友達いたけど学校休んだとかの方がADHDあるあるだわ
17 ::2019/10/17(Thu) 19:01:02 ID:f26Zwes3
でも、基本書かなかったら友達居なかったからでしょとか、勉強ついていけなかったから?とか
ありがちな「学校に行けない理由」を助言されて「そうじゃないんだけど」って言わないといけないことを経験上知ってる
18 ::2019/10/17(Thu) 19:49:22 ID:cdgAfCaI
ただその一言が人に嫌われると親に言われてまぁその通りだとも思った
定型って情報省くセンスがある
19 ::2019/10/17(Thu) 20:58:49 ID:YWdak3YH
>>18の場合原因はそこじゃない気がする
20 ::2019/10/17(Thu) 21:33:51 ID:f26Zwes3
なんか、そもそも9割の子どもたちは友達居て授業についてってるからそれは自慢じゃなくない?
学校行けない以外は普通だったよって言いたかっただけなんだけど
21 ::2019/10/17(Thu) 21:51:38 ID:t7IlGO8q
だからこそ定型ならそこは省くってことじゃない
発達専門の医師が言ってた発達の話す9割は余計な情報って確かにそう
22 ::2019/10/17(Thu) 21:54:01 ID:YWdak3YH
>>15は換骨奪胎して自虐してるからちょっと嫌味っぽく見える
それをリアルの集団内でやったらそりゃ嫌われるよ
23 :彼氏いない歴774年:2019/10/17(木) 21:59:30.73 ID:f26Zwes3
>>21 いや学校行けないって話題に付随した情報だから・・・
違いわからない?
なんか会話噛み合わない人だね
24 ::2019/10/17(Thu) 22:05:38 ID:t7IlGO8q
嫌味っぽいとか自慢しがちって最大の嫌われ要素
定型からは足切りくらうわ
どこがダメかなんてわかってるが治せないよ 人と比べて優越感得られる話に弱い 誰々よりはマシだとかさ
25 :彼氏いない歴774年:2019/10/17(木) 22:09:07.34 ID:ZW8LKhg1
それって個人の特性でしょ
自分が嫌われてるからといって他人まで括って道連れにするのはどうかと思う
26 ::2019/10/17(Thu) 22:24:30 ID:t7IlGO8q
人の自慢話というか定型なら聞くであろう質問は意地でも広げない
人の自慢イライラするし、特性として自分や身内以外あまり褒めたくないってのもない?批評しがちって言われた
27 ::2019/10/17(Thu) 22:35:10 ID:N0Wl438c
私の場合は誰かが褒めてほしそうならここぞとばかりに褒める
それが鼻に付くとかわざとらしいとか下手とかの方が言われてそう
28 ::2019/10/17(Thu) 22:43:52 ID:f26Zwes3
>>26
そんな風にわざわざ対立や張り合おうと思ったりしない
私は出来るだけ相手のいいところ探したいし、それで自分もいいところ見てもらえるし
その方がお互い楽しくない?
29 :彼氏いない歴774年:2019/10/18(金) 05:47:24.54 ID:QCQEgPZz
いいと思ったらいいねって言うけど
思ってもないことは、そうなんだとか流して何も言わないな
いいとこを探すとか変に褒めるのも人格障害みたいな人を引き寄せちゃうし、いつの間にか不快感を与えてたりするので。
本当に魅力的なら探そうとしなくてもいいなって思うし、
嫌だなって思う相手は合わないものは合わないので。それを表に出さなきゃいいだけだと思う
30 :彼氏いない歴774年:2019/10/18(金) 07:44:18.56 ID:aZNpiEHZ
ちっともよく思えないならさすがに褒めても嫌味だよ・・・
27が言うように褒め方のうまい下手はあるかもしれないけど、29はちょっと極端だね
33 ::2019/10/18(Fri) 14:09:09 ID:JGECubgT
書いてる内容どうこうよりメチャクチャな文章がアスペくさいなと思う
ADHDなのだとしても併発は元のスレでやってほしい
35 ::2019/10/18(Fri) 18:21:12 ID:opgDp4VH
非常に言いにくいけど性格があんまよろしくないみたいね
38 ::2019/10/19(Sat) 02:30:50 ID:gkWCENq3
>>37
なんで否定されたのかわからない
医者変えて相談してみたら?
プライドが邪魔してそういうこと言ってないとかない?
全体的に他人の個人そのものに興味なさそうだったり
31の文章の端折り方が客観性のなさから来てそうな文面だったり
勝ち負け系の極端な考え方見てるとアスペ要素に見える
偶にアスペの人で問題点が「腹がたつこと」や「(失言暴言)言ってしまう事」だけだと思ってしまっててそれを主張するけど
その腹が立つ原因やそもそもの失言の根底に他人への関心のなさがあって、それはどう衝動抑えようが治らないから
後々アスペ発覚するって人居るよ
本人的には「腹が立たなければ問題がない」「言ってしまわなければ問題ない」で極端に感じてるせいで
本来の問題点を医者に伝えられてない
そのテストは知能の検査が主だと思う
それで問題なしで、後年問診でアスペルガーって診断された人結構いるし、
そのテストの結果で否定も断言もできるものではないのに断言されたなら医者がおかしい
検索してみて
39 :彼氏いない歴774年:2019/10/19(土) 11:45:07.51 ID:MG73eYsL
ADHD本人なのに長文でASD と決めつけるんだろう 前のスレにいた人?
自分は3箇所の病院と発達支援のセンターでも強めのADHDって診断されてます
人に関心が強いから相手に負ける事に過剰に反応する 特におめでたい場面で妬みが凄いとよく言われてしまう…
彼氏ができたって言われたら結婚の話はまだ?とか結婚した人には子供は?とか
最低だけど本能的に素直に喜べず困る
43 ::2019/10/19(Sat) 16:43:56 ID:otBFkG09
>>40
だから性格悪いんでしょ
基本的にネットでもリアルでも人を不快にする性質があると自覚して
こちらでの書き込み控えてもらうのが平和なのでは
あと自分の質の悪いところを全て発達のせいにするのはやめようか
44 ::2019/10/19(Sat) 17:02:22 ID:LapBzY/F
その人前スレで一日20以上書き込みしてた荒らしじゃないの?
たくさんの発達障害を見てくる環境にいたとか言って
発達障害について情報交換する気はさらさらなく、一人で一方的に発達障害への批判を書き綴っていた人
208: [sage] 2019/10/12(土) 19:43:59.69 ID:LMjvlLNH
年齢いくと定型ですら素直さという最大の強みが薄れて頑固になる
高齢喪のような闘争心の塊に何言っても無駄ってのが世間の総意だろう
注意されるうちが華
やがてすべてニコニコ同意される日がくる それが終わりの始まりな
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1570527406/208
45 ::2019/10/19(Sat) 17:36:56 ID:tjs3Td9U
また縛り増やすのも嫌だな 匿名だしあまりADHDらしさに固執しない方いいよ
自分の思ってる人物像より人の印象は悪いのは事実だよ
人付き合いも仕事も後悔しっぱなし
49 ::2019/10/19(Sat) 18:58:29 ID:MG73eYsL
>>41
自分も同じで幸せな人は見ないようにする 私も長文の気持ちは手に取るようにわかる
ここは当事者のみなんだし本音で話せばいいのにって思ってる
いい子ちゃんぶっても裏では身内に悪魔って呼ばれてるし開き直ってる
55 ::2019/10/19(Sat) 22:21:47 ID:9wbknYY9
>>52
アスペは文章がメチャクチャだからすぐわかるし何より行間が読めないからイライラするんだよね
言われなくても前後の流れでわかることも
いちいち説明しなきゃいけないし、説明しても理解出来ない。
今炎上してるリストランテの話もアスペなんじゃないかなと思う
コースのみなどとは書かれていない庶民的な外装の飲食店に入ってパスタを2皿頼もうとしたら、うちはコースのみなんでと店員が言い
客はコースまでは要らないという意味で、あまりお腹がすいてないのでと言ったのを
店員は腹減ってないなら何しにきたんだとキレてTwitterに愚痴り炎上。
58 ::2019/10/20(日) 11:38:07 ID:qMwJJCDC
ADHDって誰が要注意人物かとかどう対応すればいいか相手の事を見てるだけ上手いしそこら辺は自信ある
アスペは勉強できてもバカだなーって思う ADHDなら計算できるもん
59 :彼氏いない歴774年:2019/10/20(日) 11:42:48.43 ID:qMwJJCDC
>>56 自分は子供の頃は怒られたら耳ふさいで都合悪い話はないことにしてたよ
ASDはまともに取り合うからアホ 大人になった今は大声で質問攻めにすると黙るから使ってる
相手の話遮る時ってのは相手の言い分がそもそもおかしいから周りからはそれ位言って当然って言われて擁護される
ADHDは場を読めるからあり
61 ::2019/10/20(日) 18:28:57 ID:kxWyCQV9
否定し続けた後、あなたみたいな人欲しいと思いますか?ねえ欲しいと思いますか!って笑いながら聞かれて
私は欲しがって欲しかったし通用すると思ったけど
当時に自分の普段のあれやこれを考えてそりゃこんなポンコツいらねーよなって思ってしまった
人に言われる前に自分で考えて行動出来るようになりたいな
62 :彼氏いない歴774年:2019/10/21(月) 08:11:44 ID:LXbIDRg0
そういうところに務めなくてよかったね
いろんなとこに苦情言ったほうがいいよ
紹介したところとか
68 :彼氏いない歴774年:2019/10/22(火) 19:47:40.82 ID:FuUs7SD4
>>62 ありがとう
何故か採用通知が届いたので面接内容についておかしいと思った部分を述べた後、社長がどう思っているのか質問したよ
説明すると難しいけど面接官は会社の人ではなく縁故ある他社の社長でした
調べてみると経営状況が悪く、ほとんど倒産(社員0)今は新しい会社を作って社員1人で財務処理をやってるような状態みたいです
要するに口だけがでかい人生上手くいってない人でした
>>63
その通りですね。何でもかんでも必要以上に受け止めて落ち込んだりしなくていいと思いました
少なくとも面接程度で自分のことを何も知らない人が一方的に決めつけて何か言ってくる内容なんてほとんど自分に関係ないと思います
次に会ったら真に受けず塩対応します
71 :彼氏いない歴774年:2019/10/24(Thu) 21:06:39 ID:PwjIt6Ty
>>70
サンプル1人で非該当者にドヤられても
81 :彼氏いない歴774年:2019/10/25(金) 22:23:27 ID:khXE/H9A
定型などどんな人もいじめはするだろうけど、
アスペの恐ろしく獰猛で正義感が強くいじめてない!と被害者ぶるほど騒いで攻撃的なのは一緒にいたら負けるのも病むのもADHDだよ
小さい頃から口が達者だしどこでも大人が相手でも「それはおかしい!」と噛みついてもめてる家族がいてやられて参ってる。今は行動力のあるクレーマー。自称サバサバした正義感。余裕がないし
85 :彼氏いない歴774年:2019/10/26(土) 11:36:52 ID:dSl/xNKo
>>84
リアルならそうだけど
ネットでは自然な正常に戻る働きが起きないから何も残らないよ
91 :彼氏いない歴774年:2019/10/28(月) 06:20:12 ID:1Gz/35X8
発達障害云々は徳井本人が言い出したわけじゃないでしょ
95 :彼氏いない歴774年:2019/10/28(月) 12:43:26 ID:ifiY4jUV
>>94
・誰かと同時に話し始めちゃうんじゃないかと不安
・話している間皆が自分に注目するのが怖い
・今までの話の流れと違うことを言わないか、要点をまとめて話せるか自信がない
て感じ。一対一でも不安だけど大勢になると更にって感じだな
100 :彼氏いない歴774年:2019/10/30(水) 11:43:11 ID:rbAO5fGM
↑これは皆じゃない?
一昨日4人で話してる時に自分の振る舞い意識してみてたんだけど、
基本一人よくしゃべる人が喋ってて、
私が途中で入るときは「ねえねえー〜」って私が話して、他の3人がそれぞれそれ反応して
「そっかー」とか「だよねー」で終わって、
別の人が話して、ちょっとオタ的な内容で私は分からないから黙ってたら
よくしゃべる人が全部に反応してて、知ってる部分に関して「あ、それCMで見たー」って言ってそれからまた黙って
みたいな感じだった
一人スマホゲ始めてても、反応が必要な時は個別に話しかける
喋るときにかぶると「先どうぞ」「どうぞ!」みたいな感じになってた
かぶると嫌だなあって話しにくい時もあるけど、実際かぶっても大したことないね
そういう事結構ある
発表するときに注目が怖い→やってしまうと大したことない
注射怖い→想像してた程痛くない
手を切るのが怖いとびくびくしながら料理→多少切っても大して痛くない
リーダー役で指示するの自信ない→やってみればなんとかなった
150件をまとめました。
最新情報はこちら